
WHAT'S NEW
2000/8/27
8/27購入分の3タイトル、8/25購入分の3タイトル、8/26購入分の9タイトルを追加
2000/8/20 8/19購入分の4タイトルを追加
2000/8/18 8/18購入分の3タイトルを追加
2000/8/12 8/11,12購入分の10タイトルを追加
2000/8/10 8/7購入分の5タイトルについてコメントを追加
2000/8/9 8/7購入分の9タイトルを追加
2000/8/5 8/4,5購入分の17タイトルを追加

HANK CRAWFORD "ROADHOUSE SYMPHONY" (1985)
ディスクユニオン渋谷にて(輸入中古LP 800円)
JOHN KLEMMER "CONSTANT THROB" (1971)
ディスクユニオン渋谷にて(輸入中古LP 600円)
ERIC KLOSS "NOW" (1978)
ディスクユニオン渋谷にて(輸入中古LP 500円)
JOHNNY HAMMOND "WILD HORSES ROCK STEADY" (1971)
渋谷 FACE REACORDS にて(輸入中古LP 2400円)
HANK CRAWFORD "WE GOT A GOOD THING GOING" (1972)
渋谷 FACE REACORDS にて(輸入中古LP 400円)
PHIL MARKOWITZ "TAXI RIDE" (1998)
TOWER RECORDS 渋谷店 にて(輸入CD 2090円)
DAVID LIEBMAN & PHIL MARKOWITZ "BUT BEAUTIFUL" (1996)
TOWER RECORDS 渋谷店 にて(国内CD 2657円)
GABOR SZABO SEXTET "THE SZABO EQUATION: JAZZ/MYSTICISM/EXOTICA" (1969)
TOWER RECORDS 渋谷店 にて(輸入CD 1490円)
GABOR SZABO "1969" (1969)
TOWER RECORDS 渋谷店 にて(輸入CD 1490円)
ED SARATH "LAST SAY IN MAY" (1991)
featuring D.Liebman, M.Goodrick, H.Swartz, M.Smith
ディスクユニオン津田沼店にて(輸入中古CD 500円)
BOBBY HUTCHERSON "COLOR SCHEMES" (1985)
featuring M.Miller, J.Heard, B.Higgins, Airto
ディスクユニオン津田沼店にて(国内中古CD 400円)
RICCARDO LUPPI ENSEMBLE "SOME MORE CHANCES" (1997)
ディスクユニオン津田沼店にて(輸入中古CD 800円)
YUSEF LATEEF "AUTOPHYSIOPSYCHIC" (1977)
LAOX 稲毛ソフト館にて(国内CD 1714円)
RANDY WESTON "BLUE MOSES" (19772)
LAOX 稲毛ソフト館にて(国内CD 1714円)
JAMES NEWTON HOWARD & FRIENDS (1983)
ディスクユニオン柏店にて(輸入中古LP 800円)
James Newton Howard のシンセに David Paich, Steve Porcaro, Jeff Porcaro,
Joe Porcaro という TOTO なメンツによる録音。
楽曲も James Newton Howard と David Paich が半分づつ提供し、演奏内応も
Lukather がいない TOTO という感じ。TOTO ファンは、これと Baked Potato
Super Live! は持ってないと...
JON FADDIS "GOOD AND PLENTY" (1978)
ディスクユニオン柏店にて(輸入中古CD 1000円)
78年に Buddah Records から発表された作品。
92 年にカナダの Unidisc から再発CD化され、権利も移っているらしい。
1曲にMichael Breckerが参加している。これにはファンキーなソロあり。
曲順がオリジナルと変えられている。
「展覧会の絵」のフュージョン版が聴ける(笑)。
GARY PEACOCK "VOICES" (1971)
ディスクユニオン柏店にて(国内中古CD 1200円)
71年に日本に住んでいたころに菊地雅章(p) 富樫雅彦(per) 村上寛(ds)
と録音した作品。
難波エキスプレス "大宇宙無限力神" (1982)
ディスクユニオン柏店にて(国内中古CD 300円)
初めて難波エキスプレスを聴いた。Mahavishunu Orchestra に影響された
ジャズロックだった。
STEVE TIBBETTS "EXPLODED VIEW" (1985)
ディスクユニオン津田沼店にて(輸入中古CD 1000円)
WALLACE RONEY "THE STANDARD BEARER" (1989)
ディスクユニオン津田沼店にて(国内中古CD 600円)
WALLACE RONEY "MISTÉRIOS" (1994)
ディスクユニオン津田沼店にて(輸入中古CD 600円)
RICHIE BEIRACH / GEORGE HUEBNER / GEORGE MRAZ
"round about BARTÓK" (1999)
ディスクユニオン渋谷店にて(輸入中古CD 1200円)
MAURIZO GIAMMARCO QUARTET "HORNITHOLOGY" (1988)
featuring Peter Erskine, Marc Johnson, Danilo Rea
レコファン渋谷BEAM店にて(輸入中古CD 650円)
LES McCANN/HOUSTON PERSON "ROAD WARRIORS" (1984)
渋谷 FACE RECORDS にて(輸入中古LP 200円)
HERMANN SZOBEL "SZOBEL" (1975)
渋谷 FACE RECORDS にて(輸入中古LP 720円)
CHARLES KYNARD "WOGA" (1972)
渋谷 FACE RECORDS にて(輸入中古LP 1900円)
OMAR HAKIM "THE GROOVESMITH" (2000)
WAVE 渋谷 LOFT 店 にて(輸入CD 2250円)
TANIA MARIA "COME WITH ME" (1982)
船橋サンレコ社にて(国内中古CD 1400円)
しばらく国内配給が途絶えていたコンコード・ジャズがビクター・
エンターテインメントと契約、その一環の再発企画としてこのタニ
ア・マリアがコンコード・ピカンテ・レーベルに残した出世作がリ
リースされた。これは、カセットテープでしか持っていなかったの
で買うことにした。ビクターさんには是非、タニアの他の作品や、
ピカンテ・レーベル(ラテン専門レーベル)の他の作品もリリース
してほしい。(000829)
DAVID PRITCHARD "LIGHT-YEAR" (1978)
船橋サンレコ社にて(国内中古LP 300円)
随分前に中古ショップでよく見かけた作品(レーベルはInner City)。
今はそんなに見かけなくなった。今一度よーく見るとクレジットの
ベーシストの欄にラリー・クラインの名が。価格が300円
というのも手伝って購入。ラリー・クラインは、ジャコ・スタイル
のベーシストとして捕らえているが、当時はまだジャコ度は低い。
ジョニ・ミッチェルと共演する84年ころにはジャコ・スタイルにな
っている。このアルバムは非常に良くできているコンテンポラリー
・ギター・アルバムで今聴いても古さはそんなに感じない。今まで
買わないでいたのはもったいないことをしていた。(000829)
TEO MACERO "IMPRESSIONS OF CHARLES MINGUS" (1984)
船橋サンレコ社にて(国内中古LP 500円)
Palo Alto Jazzよりリリースされた、テオ・マセロによるミンガス
・トリビュート作品。豪華ミュージシャン勢揃いで、Dave Liebman,
Bill Evans, Alex Foster, John Stubblefields, Mike Nock, Jorge
Dalto, Marcus Miller, Buddy Williams, Dave Valentine, Ryo
Kawasaki, Pepper Adams, Al Cohn, Lee Konitz, Jon Faddis, Ted
Curson, Lew Soloff, Will Lee, Alan Swartzberger, Larry Coryell
などなど凄いメンツによる録音なのですが、Macero 自身による楽曲
が今一つ平凡すぎるため、非常にもったいないセッションになってい
る。
しかし、Palo Alto Jazz にしても、Inner City にしてもこれら作品群
の権利はどうなってるんだろう。一部他レーベルよりCD化はされてい
るが、まとまってCD化される気配なし。(000829)
高中 正義 "AN INSATIABLE HIGH" (1977)
船橋サンレコ社にて(国内中古LP 100円)
100 円だったので購入。高中、スクエア、カシオペアの昔のLPはほ
とんどが 100円で売られている。当時それだけ売れて、今では買う
人もいないのだう。。。うわさに聞いていた高中のLAレコーディン
グ作品。もちろんバックは Lee Ritenour, Harvey Mason を筆頭と
したLAトップ・スタジオ・ミュージシャンで固めている。サウンド
も高中サウンド+LAフュージョン・サウンドという感じで、上手に
マッチングしている。プロダクションの勝利か。(000829)
笠井紀美子 "PERIGO A NOITE" (1987)
ディスクユニオン津田沼中古センターにて(国内中古CD 800円)
夏休み明けということもあり会社を早上がりして、今月再発されたCTIのCDを
買いに津田沼まで出かけた。
とりあえず、ディスクユニオンに寄ってみて見つけたのが、この笠井紀美子の
87年に発表したCD。珍しいので買ってみた。ちょっと聴いてみたが全曲日本語
で歌っているのを聴いてビックリ。(000810)
KATRINE KRIMSKY / TREVOR WATTS "STELLA MALU" (1981)
ディスクユニオン津田沼中古センターにて(輸入中古CD 900円)
前から目をつけていたECMのCD。これをCDで持っているかどうか解らなかった
ため購入を控えていたが、CDでは持っていないことが解ったので購入した。
ピアノとソプラノサックスとのデュオで、ECMらしい叙情的で、クリアな音が
楽しめる。(000810)
DIRE STRAITS "ON EVERY STREET" (1991)
ディスクユニオン津田沼中古センターにて(輸入中古CD 300円)
お徳用50%オフのコーナーを久しぶりに除いてみて見つけたCD。
マーク・ノップラーは、お気に入りなので購入。(000810)
J.GEILS BAND "NIGHTMARES" (1974)
ディスクユニオン津田沼中古センターにて(輸入中古CD 500円)
これも、50%オフ・コーナーにて見つけた。
一度、聴いてみたいと思っていた J.Geils Band のCDが500円ということで購入。
(000810)
BONEY JAMES "BODY LANGUAGE" (1999)
ディスクユニオン津田沼中古センターにて(輸入中古CD 350円)
これまた50%オフ・コーナーで見つけた。Smooth Jazzのトップ・サックス奏者
Boney Jamesが去年発表した作品。評判がいいので取り合えず買ってみたが...
聴いてみたが色々と考えさせる作品だった。
特徴としてはGrover Washington,Jr.の泥臭さをスッパリと切り捨てて都会的
な部分のみ強調したメローでアーバンな感じである。これは売れると思った。
Grover が決してやらなかったことを代役を立ててそれ風に製作したと言えば
いいのか。Kenny Gと路線は同じである。
Boney James自体はまったくのオリジナリティがない人で、曲すら提供してなく
ただサックスを演奏するだけに留まっている。
サックスは上手に唄わせているが、ニューヨークあたりにはこれぐらい吹ける
やつはゴロゴロいるだろう。
まあ、本人が納得ずくでやってるのでいいと思うが。
聴いてて心地よい?じゃまにならない?BGMとして最適?というような音楽
は、決して嫌いじゃないが、この音楽の中にBoney Jamesという人を確認する
ことはできない。
であれば、個人名によるアルバムにする意味がないような気がする。
これが、プロジェクト名による企画ものというのであれば、すんなりと認める
のだが。私にはGroverと同じ風景は見えないなぁ。(000810)
CHET BAKER / JIM HALL / HUBERT LAWS "STUDIO TRIESTE" (1982)
山野楽器津田沼店にて(国内CD 1714円)
ということでCTIの再発盤を買いに山野楽器へ。
国内ではJim Hallのリーダ作として発売されているが、典型的なCTI主導型の企
画ものであり、メイン・ソリストとしてChet Baker, Jim Hall, Hubert Lawsを
迎えている。
CTIお得意のクラシックのジャズ化としてSWAN LAKE(白鳥の湖)が収録されてい
る。
しかし、製作は82年であるがその製作手法の多くが70年代のままなためか、古臭
く感じてしまった。CTIとしてはもう限界だったのであろう。
この後、数作品を製作するが、89年まで休眠してしまう。(000810)
GABOR SZABO "MIZRAB" (1972)
山野楽器津田沼店にて(国内CD 1714円)
DON SEBESKY "GIANT BOX" (1973)
山野楽器津田沼店にて(国内CD 1714円)
JACKIE & ROY "A WILDER ALIAS" (1973)
山野楽器津田沼店にて(国内CD 2600円)
タイガー大越 "TIGER'S BAKU" (1980)
ディスクユニオン御茶ノ水中古センターにて(輸入中古CD 1000円)
Mike Sternのデビュー作!LPからの買い直し。
DAVE BINNEY "POINT GAME" (1989)
ディスクユニオン御茶ノ水中古センターにて(輸入中古CD 800円)
フランスのALTO SAX奏者のアルバム。Adam Rogers(g) Lonnie Plaxico(b)
Marvin "Smitty" Smith(ds) 参加。
BILLY HART "OCEANS OF TIME" (1996)
ディスクユニオン御茶ノ水中古センターにて(輸入中古CD 640円)
ちくしょう!今回結局ライブには行けなかったっす!
今回の来日メンバとほぼ同じメンバで作られた作品。
David Fiuczynski(g) David Kikoski(p) 参加。
THE NEW DON ELLIS BAND "GOES UNDERGROUND" (1969)
ディスクユニオン御茶ノ水中古センターにて(輸入中古LP 1000円)
Gil Evans と並ぶ電化コンテンポラリー・ビッグバンドの始祖の一人
Don Ellisの69年のビックバンド作品。1000円は安かったけどジャケット、
盤ともにボロボロだった。(-o-;
和田アキラ "YELLOW MOON" (1984)
ディスクユニオン御茶ノ水1号店にて(国内中古LP 200円)
とりあえず200円だから買ってしまった。
これってCD化されてるのかなぁ。
ROLAND VAZQUEZ "FEEL YOUR DREAM" (1981)
ディスクユニオン御茶ノ水1号店にて(国内中古LP 300円)
ラテン・パーカッション奏者によるフュージョン作品。
これも300円だから買ってしまった。
JACKIE & ROY "TIME & LOVE" (1972)
ディスクユニオン御茶ノ水1号店にて(国内中古CD 1200円)
男女ボーカルデュオもの。7/26にキングから再発されたばかり。
とりあえずCTIの未購入ものは、今回の再発で揃える予定だったので購入。
次はいつ再発されることやら。
GLEN MOORE "NUDE BASE ASCENDING... (1999)
ディスクユニオン御茶ノ水1号店にて(国内中古CD 1200円)
OREGONのベース奏者の作品。Carla Bley(org) Steve Swallow のクレジット
があったので購入。
JIMMY PONDER "WHITE ROOM" (1977)
ディスクユニオン渋谷店にて(輸入中古LP 1200円)
60年代と70年代に出されたJimmy Ponderのアルバムは集めているので購入。
あとは、69年のChoice盤と73年のCadet盤かな。
JERRY GOODMAN & JAN HAMMER "LIKE CHILDREN"" (1974)
ディスクユニオン渋谷店にて(輸入中古LP 800円)
Mahavishunuな二人の作品が800円だったので購入。
Jan Hammerがドラムを、Jerry Goodmanがギターをそれぞれ演奏している。
LARS DANIELSSON "EUROPEAN VOICES" (1993)
ディスクユニオン渋谷店にて(輸入中古CD 1000円)
買おう買おうと思っていたノルウェーのベース奏者Lars Danielssonの2枚組み
CD。1000円は安い!
BOBBI WALKER (1982)
レコファン渋谷BEAM店にて(国内中古LP 850円)
良くわからんがLeon Pendarvis(key)が全面参加し、Joe Sample, Wilton Felder
らクルセイダーズ人脈もゲストで出てたので購入。ボーカルもの。
WARREN BERNHARDT "HEAT OF THE MOMENT" (1989)
レコファン渋谷BEAM店にて(輸入中古CD 1050円)
Warren Bernhardtのリーダ作で抜けていた最後の作品を発見。ラッキー!
SAM MORRISON "NATURAL LAYERS" (1977)
渋谷FACE RECORDSにて(輸入中古LP 2400円)
Milesの電化バンドにも参加していたSam Morrisonの初リーダ作。
前々から目をつけてたんだけど、ジャケットがボロボロなので
躊躇しとりましたが、まだ売れ残っててたので遂に買ってしまいました。
MONK MONTGOMERY "REALITY" (1974)
渋谷FACE RECORDSにて(輸入中古LP 700円)
Wes Montgomeryのお兄さんであるMonk Mongomeryの作品。
60年代末ごろから電気ベースを使ってソウルなフュージョン音楽を
演奏してました。
これが700円は安い!
BILLY COBHAM "FOCUSED" (1998)
レコファン渋谷3号店にて(輸入中古CD 1450円)
これも買おう買おうと思っていて買ってなかった1枚。
中古がでること自体が珍しいし、中古になったとしてもこれ以上安くならないと
思い購入。
A HOUSE FULL OF LOVE - MUSIC FROM THE COSBY SHOW (1986)
featuring Grover Washington,Jr.
レコファン渋谷3号店にて(輸入中古CD 850円)
これまた買おうと思いながらも買ってなかった作品。グローバーのが全編で
フィーチャーされている。ちなみにMichael Breckerがホーンセクションの一人
として参加している。ソロはない。